トミタです。
床下は換気口が設けてあり、外気が通り抜ける構造になっていますが、
暖房器を設置するので、換気口を塞ぎ、基礎断熱を施します。
外部に面した基礎の内側に、断熱材を貼り付けます。
隙間や接合部はコーキング等で処理します。
こちらは暖房器設置組立中。
蓄熱体(レンガ)が18個入っています。
かなりの重量です。
左京区、Y様邸で、床下に蓄熱暖房器を設置することになりました。
かなり寒い地域なので、暖房設備としてはもちろん、
床下と室内の温度差で結露が生じていたようで、
その対策にも一役かってくれることを期待しています。
床下の高さが低かったため、暖房器が設置できるように掘り下げます。
掘ったあとは再度、防湿シートを引いた後、セメントで仕上げます。
京都府京都市南区西九条 針小路町2番地 TEL:075-691-8322 FAX:075-691-0041 定休日:不定休
事業内容:建設設計施工、 不動産取引全般、分譲住宅販売
京都市内(下京区・右京区・西京区・南区・伏見区・山科区) 滋賀県一部・大津市・向日市・長岡京市・宇治市・久御山町・京田辺市